2018.01.05
平日2370Hレは成田スカイアクセス線上り最終のアクセス特急金沢文庫行である。
京急600形 601編成
2017.12.29/新鎌ヶ谷
- [平日]2370H アクセス特急金沢文庫行
- 始発:成田空港2300 → 終着:金沢文庫100
- ダイヤ:2017.10.28改正
- 備考:成田スカイアクセス線経由、押上から特急
2017年10月28日に実施された京成線のダイヤ改正は、成田空港アクセスの需要増に対応して、同空港への更なる利便性向上が盛り込まれたものであった。成田スカイアクセス線においては日中時間帯にスカイライナーが1往復分増発になったほか、上り最終アクセス特急の時刻繰り下げを実施。その結果、平日にアクセス特急金沢文庫行なる列車が登場することになった。2370Hレである。
従来は上野行として運転していた上り最終アクセス特急を、時刻繰り下げに伴って金沢文庫行に変更した格好になっている。これは、もともと同時間帯に北総線の列車として運転されていた印西牧の原発普通金沢文庫行(押上から特急)を、成田スカイアクセス線のアクセス特急として成田空港始発ということにしたため。押上から先はダイヤ改正前と同じく特急に種別変更し、金沢文庫を1時ちょうどに到着する"深夜特急"として京急線を下っていく。この列車は成田スカイアクセス線の上り最終アクセス特急であると同時に、京急線下りの最終電車でもあるのだ。
以前の記事でご紹介したように、この"深夜特急"は都営車の運用であった。しかし、成田空港始発のアクセス特急を都営車の運用にはできないし、金沢文庫行では京成車も不可・・・ということで、当列車は順当に京急車の運用になった。ところで、夕方以降のアクセス特急は上野発着となり、日中時間帯に成田スカイアクセス線を走っていた京急車は久里浜方面に帰ってしまう。
そこで、下り最終アクセス特急も合わせて京急車の運用に変更し、その折返しで上り最終アクセス特急になるようにした。この結果、上りも下りも最終のアクセス特急は京急車ということになった。ちなみにこの下り最終アクセス特急は三崎口始発であり、結果的には上り最終アクセス特急の時刻を繰り下げるためにはるばる三崎口から京急車を呼びつける格好になっている。
関連記事
四直珍列車研究 96 - 平日 853
平日853レは4両編成で運転される普通成田行である。たびたび話題にしているように、京成電鉄ではここ数年で4両編成の列車の削減を行っている。特に2014年11月ダイヤ改正と2016年11月ダイヤ...
四直珍列車研究 94 - 平日 2324・土休日 2320
さて、まもなくダイヤ改正が行われる。ということで、恒例ながらダイヤ改正で消えてしまう珍列車を取り上げてみよう。平日2324レ・土休日2320レ、成田空港始発の京成津田沼行である。京成本線...
四直珍列車研究 93 - 平日 1620H
平日1620Hはかつて平日に走っていた快速三崎口行である。成田スカイアクセス線開業に伴う2010年7月ダイヤ改正で登場した列車である。京成本線から都営浅草線に直通する快速は、夕方くらいに以降の...
四直珍列車研究 92 - 平日 1011K
アクセス運用では唯一の快速特急。京成電鉄では、2014年11月ダイヤ改正で日中時間帯における高砂発着の押上線普通列車の一部の快速特急への格上げを実施。40分毎に運転されるエアポート快特〜...
四直珍列車研究 91 - 平日 1516H・1526H
平日1516Hと1526Hはかつて運転されていたアクセス特急三崎口行である。2010年7月の成田スカイアクセス線開業に伴うダイヤ改正で登場したアクセス特急。その開業前、はたしてどんなダイヤに...
最新記事
2025.10.31
京成3500形・3600形 ワンマン運転用の方向幕に小変化
京成3500形と3600形のワンマン運転用の方向幕に小変化。京成金町線と千原線、東成田線、芝山鉄道線で実施しているワンマン運転は、2022年11年ダイヤ改正での実施開始よりまもなく3年を迎えよう...
2025.10.25
京成松戸線 新京成線からのビフォー・アフター 駅施設編
京成松戸線、新京成線からのビフォー・アフター。駅施設編。京成電鉄が新京成電鉄を吸収合併し、新京成線が京成松戸線として改めて開業してから早くも半年を迎えた。新京成線が京成松戸線となったことで生じた...
2025.10.19
京成松戸線 新京成線からのビフォー・アフター 車両編
京成松戸線、新京成線からのビフォー・アフター。車両編。京成電鉄が新京成電鉄を吸収合併し、新京成線が京成松戸線として改めて開業してから早くも半年を迎えた。新京成線が京成松戸線となったことで生じた...
- 京成
- タグはありません
2025.10.13
Osaka Metro御堂筋線 シン・シャンデリアコレクション 3 - 天王寺駅
Osaka Metro御堂筋線の新たなシャンデリアコレクション。その3。大阪都心を南北に縦断するOsaka Metro御堂筋線では、特に最初期に開通した梅田〜心斎橋の各駅において大阪を走る初めて...
2025.10.08
東洋バス 起終点の風景 3 - 村上団地・村上車庫
東洋バスの起終点を訪ねる。その3は、「村上団地・村上車庫」。「村上団地・村上車庫」は、勝田台駅北口を発着する村上団地線のバス停留所である。村上団地経由の[21]と上高野工業団地経由の[23]が...









