2018.01.30
臨時シティライナー「成田山開運号」を今年も運転。

京成AE形 AE7編成
2018.1.8/大佐倉〜酒々井
京成電鉄では、成田山への多客に対応して1月の土休日ダイヤ実施日に臨時シティライナーの運転を行なった。1月に運転される臨時シティライナーはAE形での運転となった昨年より「成田山開運号」という愛称が付けられているが、今年も昨年と同じく「成田山開運号」として運転された。その「成田山開運号」だが、運転方は昨年とほぼほぼ同じ。ヘッドマークも同じであれば、毎週末の運転日にヘッドマークを貼ったり剥がしたりするのも同じ。というわけで、細かいことは昨年の記事を参照してちょうだいなということでお茶濁し(おい)・・・。
それぞれの運転日における使用編成は以下の通り。
- 1/1(終夜臨):AE5編成
- 1/1〜3:AE7編成
- 1/6〜8:AE2編成
- 1/13、14:AE7編成
- 1/20、21:AE7編成
- 1/27、28:AE7編成
逆に変わったものといえば、号数と列車番号。昨年の臨時シティライナーが81号/82号であったのに対し、今年は数字が+10されて91/92号になった(終夜臨は変更なし)。列車番号については、以前の記事でご紹介したように東成田→成田の回送列車が15AE50aレ、成田からの上りシティライナーが15AE50bレというふうになっていたが、昨年10月のダイヤ改正により東成田から通しで15AE50レに再び変更された模様である1)。
AE形での運転となり、今年で2年目となった臨時シティライナー「成田山開運号」。隈取のヘッドマークも実にキマっているので、京成線の新しい正月の風物詩として来年以降の運転も期待したいものである。
- 1)上野駅のホームに掲示してある業務用時刻表の記載による。
関連記事
京成AE形「ありがとう2500万人」ヘッドマーク
祝、2500万人。京成電鉄では、11月上旬よりAE形AE5編成に「ありがとう2500万人」ヘッドマークの掲出を行っている。2010年7月の成田スカイアクセス線開業に合わせた新型スカイライナーの...
京成AE形 臨時シティライナー「成田山開運号」運転
"開運号"が「成田山開運号」として復活! 京成電鉄では、成田山への多客に対応して1月の土休日ダイヤ実施日に臨時のシティライナーの運転を行っている。シティライナーは2015年12月ダイヤ修正に...
臨時シティライナー運転(2016年)
京成電鉄では、成田山への多客に対応して1月の土休日ダイヤ実施日に臨時のシティライナーの運転を行っている。1月中の臨時シティライナーの運転は2011年より毎年恒例のものとなっているが、2015年...
四直珍列車研究 81 - 土休日 15AE50a
翌5日のダイヤ修正にて、ついに定期運行が取り止めとなる特急「シティライナー」。ダイヤ修正直前に恒例としている消える珍列車は、そのシティライナー・・・ではなく、シティライナーに付随して...
京成AE100形 特急「シティライナー」に乗る
12月5日のダイヤ修正にてついに定期運行が取り止められることとなった特急「シティライナー」。9月のある日に乗る機会があったので、その時の様子などを適当に記してみる。今回乗車したのは...
最新記事
2025.09.15
北総9200形 「北総線沿線活性化トレイン」運転(2025年)
北総線沿線の魅力がぎゅっと詰まった電車。北総鉄道では、7月中旬より「北総線沿線活性化トレイン」の運転を行っている。同企画は、北総線沿線地域の更なる活性化を資することを目的に、北総と沿線自治体...
2025.09.10
京成線 まだまだ頑張る3600形
1982年に営業運転を開始した3600形。2016年度より廃車が始まり、現在では3668編成と3688編成の2編成を残すのみとなっているが、3668編成は2025年8月に、3688編成は...
2025.09.05
京成AE形 「スカイライナーご利用6000万人記念」ヘッドマーク
祝、6000万人。京成電鉄では、7月末よりAE形AE6編成において「スカイライナーご利用6000万人記念」ヘッドマークの掲出を行っている。2010年7月の成田スカイアクセス線開業による新型...
2025.08.31
宇都宮ライトレール 2025年夏 その2
6月末に宇都宮に行く機会があったので、話題の路線、宇都宮ライトレールに乗ってみた。その2。6月末のある日、宇都宮ライトレールに乗ってみた。宇都宮駅東口から終点の芳賀・高根沢工業団地まで単純に...
2025.08.26
宇都宮ライトレール 2025年夏
6月末に宇都宮に行く機会があったので、話題の路線、宇都宮ライトレールに乗ってみた。人口減少下の時代に突入した本邦にあって、国内の鉄道事情と言えばやれ減便だの廃線だの何かと暗い話題が先行している...