KSWeb

鉄道やバスなど、公共交通に関するディープな話題をお届けしています。

Article

記事

2020.05.21

マイナーチェンジ仕様の京急新1000形、都営浅草線や京成線への直通運転を開始。

D33907.jpg

京急新1000形 1209編成
2020.5.19/八 広

▲登場から2年を経てようやく京成線側に顔を見せた京急新1000形マイナーチェンジ仕様の塗装車両。5月16日の73H運行:1225編成を皮切りに、各編成が続々と直通運用に入っている

5月16日、73H運行に新1000形1225編成が充当した。2016年度より導入されているマイナーチェンジ仕様の新1000形(1177以降の編成)が都営浅草線や京成線に入線するのは今回が初めて。登場から3年半を経て、ようやく直通が解禁されたということのよう。

SiC-VVVFインバーターを搭載したマイナーチェンジ仕様

2002年度より導入されている新1000形だが、2016年度に登場したマイナーチェンジ仕様は制御装置にフルSiC適用のVVVFインバーターを採用するなど、これまでの新1000形をベースに最新の機器類を取り入れた車両になった。仕様の変更のあるマイナーチェンジ車両ということで2016年11月より京急線内限定(品川まで)で運用を開始。マイナーチェンジされたと言えども新1000形であることには変わらないので、この時点では最初の新1000形や6次車(ステンレス車)のように段階を経て直通運用に就くものと思われた。

ところが、いつまで経っても直通しなかった。2000形を置き換えた車両とは言え、まさか登場から3年以上も線内限定になるとはという感じである。2017年9月に運用の範囲が泉岳寺まで1駅だけ拡大したが、自社線内限定という点は変わらなかった。それ以降も特に動きはなく、直通可能な仕様であるにもかかわらず、マイナーチェンジ車両は日中運用においては横浜方面のエアポート急行かA快特の代走という役回りに甘んじていた。

晴れて直通運用へ

前述のとおり1225編成が5月16日の73H運行に充当。673Hにてマイナーチェンジ車両が晴れて泉岳寺以北に入り、都営浅草線と京成線への初入線を果たした。16日の1225編成を皮切りに、各編成とも続々と直通運用に入っている。19日には1217編成が63H運行の1863H〜2162Hで北総線にも入線した。

1177編成と1185編成はまだ直通運用への充当はないが、運用制限の際に運転台に貼られていた注意書きのテプラ2)が1201以降の編成と同様に剥がされているので、これらの編成の泉岳寺以北への入線も時間の問題と思われる。ただし、1201以降の編成においても各編成とも運用途中での車両交換が相次いでいる1)ようなので、完全な直通開始はまだ、今のところは様子見といった段階だろうか。

1001編成は限定運用を継続

新1000形でSiC適用のVVVFインバーターを搭載しているのは、前述のマイナーチェンジ車両のほかに、車体更新の際にシーメンス製VVVFインバーターから換装した1001編成がある。1001編成は品川までというマイナーチェンジ仕様の編成よりもさらに厳しい運用制限がかけられているが、今回マイナーチェンジ車両が泉岳寺以北への入線を開始したのに対し、1001編成は依然として品川までの限定運用のままとなっている。

細かい事情はよく分からないが、泉岳寺にすら入れないところを見るにつけ、同編成の他社局線への直通開始にはまだまだ時間がかかりそうな雰囲気だ。

  • 1)そもそも16日の1225編成が所定外の動きであった。51H運行に充当していた601編成にトラブルがあった模様で、この影響により1225編成は572Hの京急久里浜から73H運行に入った。
  • 2)1177以降の編成には運転台に「自社線限定運用(泉岳寺まで)」と書かれたテプラが貼ってあった。
  • 京急
  • タグはありません

関連記事

四直の異端車たち 2 - 京急新1000形1367編成

東京都交通局、京成電鉄(芝山鉄道)、京急電鉄、北総鉄道(千葉ニュータウン鉄道)の様々な車両が入り乱れ、百花繚乱の直通運転を行っている"四直"。その中でも、唯一無二の形態を持つ車両たちが我々を...

四直の異端車たち 2 - 京急新1000形1367編成
京急2100形「初日号」 都営浅草線で営業運転

あけましておめでとうございます。2019年もよろしくお願いいたします。しかし、新年早々にとんでもないネタをぶっこんできたものである。京急電鉄では12月31日〜1月1日の終夜運転において三浦海岸や...

京急2100形「初日号」 都営浅草線で営業運転
京急新1000形「KEIKYU YELLOW HAPPY TRAIN」 京成本線を走る

京成本線に黄色いアイツがやってきた。平日81H運行と言えば、京急車が西馬込〜佐倉を往復する珍運用であることは広く知られているところであろう。そんな81H運行だが、2015年12月ダイヤ修正での...

京急新1000形「KEIKYU YELLOW HAPPY TRAIN」 京成本線を走る
京急新1000形 16次車マイナーチェンジ車両

京急電鉄では2002年より新1000形を導入しているが、このほど仕様を一部変更したマイナーチェンジ車両が2016年11月より走っている。この新1000形マイナーチェンジ車両について、特徴などを...

京急新1000形 16次車マイナーチェンジ車両
京急新1000形1800番台 直通運用へ

京急新1000形1800番台、運用範囲を拡大中。3月上旬に営業運転を開始した京急新1000形1800番台だが、6月中旬よりいよいよ都営線や京成線、北総線への直通運転に入っている。営業運転開始以来...

京急新1000形1800番台 直通運用へ

最新記事

2025.06.28

京成3000形・N800形 「京成グループ花火ナイター号」(2025年)

今年も夏がやってきた。京成電鉄では、6月中旬より「京成グループ花火ナイター号」の運転を行っている。7月12日にZOZOマリンスタジアムで行われる千葉ロッテマリーンズ対埼玉西武ライオンズの試合を...

京成3000形・N800形 「京成グループ花火ナイター号」(2025年)

2025.06.23

Osaka Metro御堂筋線 シン・シャンデリアコレクション 1 - 心斎橋駅

Osaka Metro御堂筋線の新たなシャンデリアコレクション。大阪都心を南北に縦断する大動脈、Osaka Metro御堂筋線。同線において特に最初期に開通した梅田〜心斎橋の各駅ホームは大阪を...

Osaka Metro御堂筋線 シン・シャンデリアコレクション 1 - 心斎橋駅

2025.06.18

京成線 6両編成に弱冷房車を設定

京成線、6両編成に弱冷房車が登場。鉄道において、他の車両よりも冷房時の設定温度を高くして「冷房で寒い」という要望に応える格好で設定されている弱冷房車。京成では、8両編成において上野方より3両目を...

  • 京成
  • タグはありません
京成線 6両編成に弱冷房車を設定

2025.06.13

京成8800形 赤と青の京成カラーに塗装変更

京成カラーの8800形が登場! 4月に京成の一員となった松戸線。報道などにより既存の車両については塗装を順次京成カラーに変更していくことが明らかになっていたが、いよいよ実車が登場した。3月末より...

京成8800形 赤と青の京成カラーに塗装変更

2025.06.08

都営浅草線 タブレット端末を活用した自動放送始まる

都営浅草線でタブレット端末を活用した自動放送始まる。都営浅草線では、2月末よりタブレット活用した自動放送の使用を開始した。対象となるのは、5500形以外の他社所属の車両で運転される列車で、これに...

都営浅草線 タブレット端末を活用した自動放送始まる