KSWeb

鉄道やバスなど、公共交通に関するディープな話題をお届けしています。

Article

記事

2013.02.13

"名車"を引退させるのは大変である・・・。

D16036.jpg

京阪8000系 8531編成
2012.10.12/関 目

▲"クラシックタイプ"として少し昔のスタイルになった8531編成

大手私鉄に残る看板車として、以前に京阪8000系の8531編成を取り上げたが、その8531編成が引退を前にしてパワーアップ。なんと、2012年9月末より前面のデザインを往年のイメージに変更したその名も"クラシックタイプ"での運転となっている。"クラシックタイプ"では、車番が改番前のものになっている1)ほか、鳩の特急マークが車外から取付けるタイプに復元されており、これは1995年に実施された車体改修工事前の姿だそう。

8531編成の引退については、公式Webサイト内で特別ページが設けられているほか、実車についても引退に向けた様々な副標識の掲出や、京阪間ノンストップの臨時快速特急「洛楽」への充当など、それだけでも十分すぎる内容だというように感じていたが、さらに実車をいじって往年のスタイルに一部を復元するとは誰もが思うまい。ファンを楽しませるということはもちろんのことながら、京阪自身の旧3000系特急車への思いがなければ実現しないであろう、アツい企画である。

D16042.jpg

京阪8000系 8531編成
2012.10.12/大和田

▲大和田のS字カーブを行く8531編成

その旧3000系特急車"クラシックタイプ"だが、私としては10月に撮影の機会を得た。1日乗車券を購入しての丸1日追っかけである。これまで京阪を訪れた際は8531編成を軸にその日の撮影プランを立て、行動していたので、なかなか乗車する機会が無かったのだが、この日は撮影だけでなくしっかりと乗車もし、旧3000系特急車を堪能することができた。

1月上旬には最終運行日が決定され、それによれば通常の営業運転は3月10日まで、3月末の土日の特別運転をもって最終引退とのこと。やはり何事もなく、無事に走りきってほしいと思う。

  • 1)改番前の車番に戻ったように見せているだけで、実際の車番は8531、8081のままである。

関連記事

大手私鉄の看板車 8 - 京成3500形

関東の大手私鉄では唯一残存する看板車? 京成3500形である。京成の通勤形車両で他社には見られない独特なものと言えば、正面貫通扉の種別表示であろうと思う。現在では幕式あるいはLED式の表示が...

大手私鉄の看板車 8 - 京成3500形
大手私鉄の看板車 7 - 名鉄築港線5000系

大手私鉄の看板車、その7。引き続き名鉄は築港線を走る5000系を取り上げよう。名鉄5000系はLED式の行先表示を装備している車両だが、築港線を走る際には「大江〜東名古屋港」の系統板を掲出して...

大手私鉄の看板車 7 - 名鉄築港線5000系
大手私鉄の看板車 6 - 名鉄7700系

大手私鉄の看板車、その6は舞台を中京に移してみよう。中京地区の大手私鉄といえば、言わずもがな名鉄である。2010年に引退した7700系である。7700形は名鉄では行先方向幕等を装備しない最後の...

大手私鉄の看板車 6 - 名鉄7700系
大手私鉄の看板車 5 - 京阪2600系「おりひめ」「ひこぼし」

前回の記事で京阪特急の鳩の特急マークを取り上げたが、京阪と言えば"副標識"を見逃すわけには行くまい。京阪の副標識、公式Webサイト等ではヘッドマークと称しているように、一般的な鉄道事業者の...

大手私鉄の看板車 5 - 京阪2600系「おりひめ」「ひこぼし」
大手私鉄の看板車 4 - 京阪8000系8531編成 京阪特急

有料特急を走らせていない事業者で、京阪ほど特急のブランドにこだわっているものもないだろう。京阪特急と言えば、やはり鳩の特急ヘッドマークであろう。1950年代に公募によってデザインされたという鳩の...

大手私鉄の看板車 4 - 京阪8000系8531編成 京阪特急

最新記事

2025.03.31

新京成線 新津田沼駅の0キロポスト

歴史の証人。まもなく終わりを迎える新京成線。そんな同線の歴史を開業から見守り続けてきたものがある。新津田沼駅に設置されている、0キロポストだ。新京成線の距離上の起点が、ここ新津田沼にあることを...

新京成線 新津田沼駅の0キロポスト

2025.03.28

京成3500形 3556編成など6両が営業運転終了

京成3500形に廃車が発生。新型車両3200形の導入に伴い、3500形に廃車が発生している。廃車となったのは、3556〜3553と3552、3551で、導入された3200形と同数となる6両...

  • 京成
  • タグはありません
京成3500形 3556編成など6両が営業運転終了

2025.03.24

京成3200形 営業運転開始

まさに「令和の赤電」。2月22日、京成電鉄の新型車両3200形デビューした。2024年度導入分の6両が、3204+06-05という編成を組んで6両編成として運用に入っている。遅ればせながら...

京成3200形 営業運転開始

2025.03.17

さようなら JR東日本E217系

さようなら、E217系。3月15日、JR各社を始めとした3月の全国的なダイヤ改正が実施された。列車や車両が新しく生まれ、または消えていく。そんな季節が今年もやってきた。JR東日本の横須賀・総武...

さようなら JR東日本E217系

2025.03.12

京急600形・2100形 側面の行先表示器をLED化

京急600形と2100形、側面の行先表示器がLEDになる。京急600形と2100形で、側面の行先表示器のLED化が進んでいる。2024年10月下旬にLEDとなった602編成と607編成、2157...

京急600形・2100形 側面の行先表示器をLED化