KSWeb

鉄道やバスなど、公共交通に関するディープな話題をお届けしています。

Article

記事

2015.01.18

3300形、約8年ぶりの8両編成。

D23257.jpg

京成3300形 3344編成+3304編成
2015.1.17/酒々井〜宗吾参道

▲8両編成で試運転を行う3300形

1月17日、京成3300形が3344編成+3304編成という8両編成で宗吾参道〜八千代台間にて試運転を実施した。今回の試運転の肝は、何と言っても3300形にとっての久しぶりの8両編成ということで、3300形が8両編成で走るのは2007年の春以来で実に約8年ぶりの出来事。その時の8両編成は貫通8連だったが、今回の試運転のように4+4の8両編成となると果たしていつぶりとなるのだろうか(もちろん7260形は除く)。

そして、もう1つ特筆すべきことは、空気バネ台車の3304編成と、金属バネ台車の3344編成が連結して走ったということである。京成において空気バネ台車の編成と金属バネ台車の編成の混結は、大昔にはそういった連結をしていたこともどうやらあったらしいが(確証なし)、最近では全くやっていないという事例。そのために、空気バネ台車の編成と金属バネ台車の編成の混結はご法度なのでは、という根拠に乏しいがしかし実績からそう思わざるを得ないハナシが趣味者の間でまことしやかにささやかれていたものである。しかし、今こうして現実に3344編成と3304編成が8両編成で走ったことで、そんなものはただの杞憂であった。

D23287.jpg

京成3300形 3344編成+3304編成
2015.1.17/大佐倉〜酒々井

▲空気バネ台車の編成と金属バネ台車の編成の混結
X53305.jpg

京成3300形 3344編成+3304編成
2015.1.17/大佐倉〜酒々井

▲いつもより2倍の長さ! (当社比)

それにしても引退間近と思われる3300形がなぜこんな試運転を行なったのかと言えば、考えられるのはただ1つ、残る3300形4連2本を使った8両編成でのさよなら運転等の可能性・・・! そうでなければ、今更こんな変ちくりんな試運転なんてやるまい。1950年代後半から約半世紀にかけて京成を支えてきた3000系列"赤電"がいったいどういう形でフィナーレを迎えるのか、ちと寂しいかもしれないが楽しみでもある。

関連記事

京成グループ 車両の動き(2014年度)

年度末ということで、2014年度の車両の動きをまとめてみよう。今年度は3000形の10次車となる8両編成2本(3029編成:総合車両製作所(J-TREC)製、3030編成:日本車両製)が新造され...

京成グループ 車両の動き(2014年度)
北総7260形 さよなら運転

京成3000系列"赤電"、終焉へ。3月22日、北総7260形のさよなら運転が実施された。運転区間はなんと、印西牧の原〜京成本線上野間の1往復。北総車の上野入線は「ほくそう春まつり」の開催に...

北総7260形 さよなら運転
京成3300形さよなら運転 臨時特急「成田山号」リバイバル運転

さようなら、京成3300形。2月28日、京成3300形のさよなら運転が上野〜成田間で実施された。さよなら運転は臨時特急「成田山号」のリバイバル運転として運行。使用された編成はもちろん、1月17日...

京成3300形さよなら運転 臨時特急「成田山号」リバイバル運転
京成3300形 成田空港に現る

以前、S73動揺測定の話題を取り上げた時に見どころのひとつとして成田空港入線を紹介したが、今回はその様子をば。動揺測定自体半ば定期的に運転されている列車だし、いつでも見られるからとのんびりして...

京成3300形 成田空港に現る
京成3300形8連復活!@2007年4月

気づけば大型連休も終わり、皆様いかがお過ごしでしょうか^^ゞ 私はどこへ出かけるということもなく、従って大した撮影もせず終わってしまった。ってなわけで、過去ネタを少々・・・。過去ネタと言っても...

京成3300形8連復活!@2007年4月

最新記事

2025.07.03

京急600形・2100形 20周年を迎えた「KEIKYU BLUE SKY TRAIN」

運行開始から20周年を迎えた「KEIKYU BLUE SKY TRAIN」(京急ブルースカイトレイン)。京急の車両と言えば赤い車体に白い帯が特徴だが、その中で異彩を放っているのが「Keikyu...

  • 京急
  • タグはありません
京急600形・2100形 20周年を迎えた「KEIKYU BLUE SKY TRAIN」

2025.06.28

京成3000形・N800形 「京成グループ花火ナイター号」(2025年)

今年も夏がやってきた。京成電鉄では、6月中旬より「京成グループ花火ナイター号」の運転を行っている。7月12日にZOZOマリンスタジアムで行われる千葉ロッテマリーンズ対埼玉西武ライオンズの試合を...

京成3000形・N800形 「京成グループ花火ナイター号」(2025年)

2025.06.23

Osaka Metro御堂筋線 シン・シャンデリアコレクション 1 - 心斎橋駅

Osaka Metro御堂筋線の新たなシャンデリアコレクション。大阪都心を南北に縦断する大動脈、Osaka Metro御堂筋線。同線において特に最初期に開通した梅田〜心斎橋の各駅ホームは大阪を...

Osaka Metro御堂筋線 シン・シャンデリアコレクション 1 - 心斎橋駅

2025.06.18

京成線 6両編成に弱冷房車を設定

京成線、6両編成に弱冷房車が登場。鉄道において、他の車両よりも冷房時の設定温度を高くして「冷房で寒い」という要望に応える格好で設定されている弱冷房車。京成では、8両編成において上野方より3両目を...

  • 京成
  • タグはありません
京成線 6両編成に弱冷房車を設定

2025.06.13

京成8800形 赤と青の京成カラーに塗装変更

京成カラーの8800形が登場! 4月に京成の一員となった松戸線。報道などにより既存の車両については塗装を順次京成カラーに変更していくことが明らかになっていたが、いよいよ実車が登場した。3月末より...

京成8800形 赤と青の京成カラーに塗装変更