2016.01.31
祝、京急車の京成本線運用復活!!!

京急600形 604編成
2016.1.29/実籾〜八千代台
- [平日]1180H 快速西馬込行
- 始発:佐 倉1114 → 終着:西馬込1246
- ダイヤ:2015.12.5修正
- 備考:押上から普通
・・・という冒頭の文章を以前の記事では半ばふざけて使ったのだが、マジな意味で使う日が来るとは思わなんだ。2015年12月ダイヤ修正で一部の運用の持ち替えが発生し、京急車の京成本線運用が81H運行として復活することとなった。京急車の京成本線運用は2010年7月の成田スカイアクセス線開業に伴うダイヤ改正での消滅以来、約5年半ぶり。2010年7月ダイヤ改正においては羽田空港〜佐倉で運行されていた日中の快速列車が西馬込発着に変更されており、京急線に絡まない運行系統となったことで京急車の京成本線運用ももう見られなくなるなあなどと思っていたが、やはりここは何でもありの四直である。京急車がその西馬込〜佐倉間の運行系統に入ることで、京急車の京成本線乗入れが再び実現することとなった。
ということで、これは珍列車というより珍運用なのだが、本稿では特に1180Hレ快速西馬込行を取り上げている。京成本線ではあまり見られない行先ということで1680Hレ快速三崎口行も十分に魅力的なのだが、京成本線から京急車の快速西馬込行が設定されるのは初めての事例1)というわけなのだ。京成本線を走る京急車の快速西馬込行は京急車が西馬込〜佐倉の運行系統に入ったからこそ見られるようになったものであり、京急線に絡まない運行系統で京急車が走るという意味でも珍列車にふさわしい。
なお、京急車の快速西馬込行と快速三崎口行はともに2010年7月ダイヤ改正以後も高砂始発の列車として設定されていた時期があり、種別行先の組合せとしては約3年ぶりの復活となっている。
- 1)京成本線からの京急車の快速西馬込行は過去にも走っているが、いずれも代走としての運転だったので、これはまた別の話。
関連記事
四直珍列車研究 83 - 平日 757
存在感の薄い4両編成のうすい行。平日757レは4両編成の普通うすい行である。長く京成に乗られている方ならば4連のうすい行なんて珍しくなかろうよと思われるかもしれないが、それはもう昔の話。京成線の...
四直珍列車研究 81 - 土休日 15AE50a
翌5日のダイヤ修正にて、ついに定期運行が取り止めとなる特急「シティライナー」。ダイヤ修正直前に恒例としている消える珍列車は、そのシティライナー・・・ではなく、シティライナーに付随して...
四直珍列車研究 80 - 臨時回送 S3x
このシリーズでは数々の珍列車を取り上げてきたが、今回は80回記念ということで、本当に珍しい列車を取り上げてみよう。高砂〜宗吾参道間で運転される臨時回送である。不定期列車を示すSを冠する運行番号の...
四直珍列車研究 79 - 平日 500
京急の少数派普通車。平日500レは、平日朝のみに設定されている普通京急久里浜行である。京急久里浜線と言えば特急と快特しか走っていないというイメージがあるが、平日の朝に京急久里浜発着の普通車が...
四直珍列車研究 78 - 平日 740T
都営車の金沢文庫行と言えば、深夜特急1本のみという状況が長らく続いていたが、エアポート急行の登場以後は増えつつある。そのうちの1つ、平日740Tをみてみよう。平日740Tは早朝に走る都営車による...
最新記事
2025.08.26
宇都宮ライトレール 2025年夏
6月末に宇都宮に行く機会があったので、話題の路線、宇都宮ライトレールに乗ってみた。人口減少下の時代に突入した本邦にあって、国内の鉄道事情と言えばやれ減便だの廃線だの何かと暗い話題が先行している...
2025.08.21
四直珍列車研究 138 - 平日 950・1651
4両編成の定期回送。平日950レと1651レは、京成津田沼〜宗吾参道で運転される4両編成の定期回送列車である。千葉・千原線で日中時間帯に設定されているB51運行(ワンマン運用)に伴うもので...
2025.08.16
Osaka Metro御堂筋線 シン・シャンデリアコレクション 2 - 淀屋橋駅
Osaka Metro御堂筋線の新たなシャンデリアコレクション。その2。大阪都心を南北に縦断するOsaka Metro御堂筋線では、特に最初期に開通した梅田〜心斎橋の各駅において大阪を走る初めて...
2025.08.11
北総9100形 「印旛日本医大駅開業25周年記念」ヘッドマーク
祝・印旛日本医大駅開業25周年。北総鉄道では、7月下旬より「印旛日本医大駅開業25周年記念」ヘッドマークの掲出を行っている。これは表題の通り、2000年7月22日に当時の印旛日本医大駅が開業して...
2025.08.06
京成N800形 赤と青の京成カラーに塗装変更
4月より京成の路線となった新京成線改め松戸線では、車両について新京成カラーから京成カラーへの塗装変更が進められている。5月には8800形が、6月には80000形がそれぞれ京成カラー化されたところ...