2013.01.05
関東の大手私鉄では唯一残存する看板車? 京成3500形である。
京成の通勤形車両で他社には見られない独特なものと言えば、正面貫通扉の種別表示であろうと思う。現在では幕式あるいはLED式の表示が主流となっているが、3500形の未更新車のみ、昔ながらの種別板が使われており、大手私鉄に残る数少ない看板車の1つとなっている。
京成で使われている種別板は、1つの箱に複数の板が収納されているような感じのものとなっている。車両に掲出する板と言えば単純に1枚の板になっているもの、あるいは複数の表示が必要な場合はいわゆるパタサボと呼ばれる形式のものが用いられることが多いので、このような看板は珍しいのかもしれない。箱の中には今でも六角形の「特急」や丸印の「急行」板も入っているが、種別板を使用している3500形は4両編成のみなので、これらを掲出して走る姿は現在見られない。定期的に使用されるのは「普通」とわずかの「回」のみであり、ごく稀に「試」が見られるぐらいである。
京成もその昔は、種別に関しては1枚モノの板を掲出していた。現在のタイプのものが使われるようになったのはいつ頃なのかと気になって雑誌や書籍をめくってみると、それはどうやら1970年代前半らしい。実に40年以上の歴史のあるシロモノということである。阪神5311形の引退や阪急3000系の廃車の進行で、大手私鉄からはますます数を減らしている看板車であるが、京成3500形においては2012年夏から残存する各編成が検査を通っているので、しばらくは安泰のように思われる。
(完)
- ツイート
- #
関連記事
大手私鉄の看板車 番外編 - 京阪8000系30番台"クラシックタイプ"
"名車"を引退させるのは大変である・・・。大手私鉄に残る看板車として、以前に京阪8000系の8531編成を取り上げたが、その8531編成が引退を前にしてパワーアップ。なんと、2012年9月末より...
大手私鉄の看板車 7 - 名鉄築港線5000系
大手私鉄の看板車、その7。引き続き名鉄は築港線を走る5000系を取り上げよう。名鉄5000系はLED式の行先表示を装備している車両だが、築港線を走る際には「大江〜東名古屋港」の系統板を掲出して...
大手私鉄の看板車 6 - 名鉄7700系
大手私鉄の看板車、その6は舞台を中京に移してみよう。中京地区の大手私鉄といえば、言わずもがな名鉄である。2010年に引退した7700系である。7700形は名鉄では行先方向幕等を装備しない最後の...
大手私鉄の看板車 5 - 京阪2600系「おりひめ」「ひこぼし」
前回の記事で京阪特急の鳩の特急マークを取り上げたが、京阪と言えば"副標識"を見逃すわけには行くまい。京阪の副標識、公式Webサイト等ではヘッドマークと称しているように、一般的な鉄道事業者の...
大手私鉄の看板車 4 - 京阪8000系8531編成 京阪特急
有料特急を走らせていない事業者で、京阪ほど特急のブランドにこだわっているものもないだろう。京阪特急と言えば、やはり鳩の特急ヘッドマークであろう。1950年代に公募によってデザインされたという鳩の...
最新記事
四直珍列車研究 134 - 平日 1681K
京成車の特急泉岳寺行が登場。平日1681Kレは、京成車で運転される特急泉岳寺行である。2023年11月ダイヤ改正で登場した列車となっている。京成車の泉岳寺行は都営浅草線西馬込始発のものは数多く...
京急1000形 「京急夏詣号」運転(2024年)
空とあなたと夏詣。京急電鉄では、6月末より「京急夏詣キャンペーン2024」の実施に合わせて、「京急夏詣号」の運転を行っている。「夏詣」キャンペーンは同社が2019年度より毎年実施しているもので...
都営浅草線 自動放送どうするの問題を考える
都営浅草線の自動放送どうするの問題を考える。列車内における案内として重要なアナウンス。アナウンスでは列車の種別行先や次駅の案内が行われるが、昨今では自動放送が主流となっており、車掌が自らの肉声で...
船橋新京成バス2741号車 「ふなっしー号」
「ふなっしー」なバスが走る。船橋新京成バス2741号車が特別仕様「ふなっしー号」として走ってる。「ふなっしー」といえば千葉県船橋市を中心に暴れている同市で人気の非公認キャラクターだが、2023年...
北総車の京急線内特急運転が復活
約19年ぶりに復活した北総車の京急線内特急運転を見る。京急線に大きな変化をもたらした2022年11月ダイヤ改正。京急自ら「23年ぶりの大改正」としたこのダイヤ改正では、特に日中時間帯の運行...