2020.06.14
6月12日10時15分ごろ、京成本線青砥駅構内で列車脱線事故が発生した。この影響で京成線ならびに直通している都営浅草線、京急線、北総線の各線では、大幅にダイヤが乱れた。本稿は、この事故の概況とその後の京成線の運行状況を簡単にまとめてみたものである。
事故発生から現場区間の開通までのタイムライン
- 6月12日
10:15ごろ:脱線事故が発生。京成本線、押上線、成田スカイアクセス線が運転見合せ
10:50ごろ:八広〜青砥を除いて運転再開
21:00ごろ:事故復旧作業のため各線の一部区間を運休 - 6月13日
0:00ごろ:7811号車を撤去、高砂検車区に収容(保線モーターカー牽引)
7:00ごろ:7812号車を含めた残りの7両を撤去、高砂検車区に収容(自走)
7:30ごろ:試運転を実施
7:40ごろ:現場区間開通、各線の運休を解除
脱線事故の概況
当該の車両は北総7800形7818編成1)で、1022Nレ(京成高砂10時13分発普通羽田空港行)として青砥〜京成高砂の上り外線から青砥駅1番線に進入する場面であった。何らかの原因で7812号車の印旛日本医大方の台車における全2軸が脱線。列車はホームに6〜7両ほどが入った状態で停止した。また、同車印旛日本医大方のパンタグラフが架線に引っ掛かって車両から外れ、同駅構内両渡り線付近の架線に宙吊り状態で取り残された。
原因は今のところ不明ながら、脱線した台車の枠に大きな亀裂が生じていることが報道等により明らかになっており、これが大きく影響したものと考えられる。7800形は住友金属工業2)が製造したSUミンデン式の台車を履いている。このことについて、2016年5月に東武東上線中板橋駅で発生した脱線事故3)や南海50000系の台車に関する重大インシデント4)との類似性が指摘されているが、詳細はやはり運輸安全委員会の調査が待たれるところだ。
事故発生以降、21時ごろまでにおける京成線の運行状況
事故の影響により、押上線八広〜青砥が終日運休となった。脱線した列車は青砥駅の1番線に入り切っていない状態で停止したが、上り内線〜上野線に対して支障なしと判断されたため、京成本線は全線で運転が再開された。
スカイライナーは21時ごろからの一部区間運休(後述)まで平常通り運転した。京成本線は都営浅草線直通の快速が一部の列車・区間を除いて運休とされたほか、京成成田発着の快速特急の運転を取り止め。基本的に普通列車と特急列車のみの運転となった。アクセス特急は印旛日本医大〜成田空港で、北総線列車は京成高砂あるいは矢切でそれぞれ折返し運転を行った。
押上線は当初八広〜青砥が不通区間とされたが、実際に八広まで走った列車はほとんどなかった模様で、14時ごろに更新されたWeb上の運行情報では押上〜八広を含めた全線が不通区間としての案内に変更されている。都営浅草線は羽田空港発着列車が運休になった(羽田空港系統は京急線品川折返しで運転)ほか、全て押上折返し(一部浅草橋折返し)で運転された。京成線との直通運転は翌13日の現場開通まで中止されたが、押上方に取り残された車両を脱出させるため、事故発生以降も数本のみ直通列車が走った(965Kbレ、1071Kレなど)。
都営5500形が京成上野と芝山千代田に入線
事故による影響で、京成線内に取り残された都営5500形が京成上野と芝山千代田に入線するという事態が発生した。都営5500形の上野線、東成田線、芝山鉄道線への入線はいずれも初めて。特に、芝山千代田への入線は都営車として初めての事例になっている。
京成上野に入線したのは5506編成で、当日は11T運行に充当していた。事故発生時、同編成は1010Tレ(京成高砂始発普通西馬込行)として京成高砂停車中あるいは京成高砂→青砥を走行中だったと思われるが、いずれにせよ事故により行き場を失うこととなった。青砥でやむなく京成上野方面の2番線に入線させ、同駅て営業打切り、10S10レ〜10S01レとして京成上野まで回送で往復し、高砂検車区に入庫した。
芝山千代田に入線したのは5513編成である。当初は29T運行に充当しており、829Tレ快速京成成田行の後、所定通り宗吾車両基地に入庫。本来であれば1228Tレで出庫となるが、事故の発生により快速が運休になったため引き続き宗吾車両基地に留まっていた。その後、1531Tレ(羽田空港発成田空港行)を宗吾参道から運転することになり、5513編成が31T運行として出庫。成田空港に到着した5513編成は、折返し1730Tレ特急京成高砂行→1887Kレ快速特急成田空港行→20A04レ快速八千代台行と走って、八千代台から折返し1979Kレ快速芝山千代田行になる。行先変更や車両交換されることなく、そのまま芝山千代田まで走った。芝山千代田からは2178Kレ普通京成成田行(京成成田から回送)となり、再び宗吾車両基地に入庫してその日の運行を終えている。
事故復旧作業に伴う一部区間の運転取り止め
事故現場の復旧作業に伴い、21時ごろより現場区間周辺の運転を取り止めることが決定され、実施された。運休となったのは京成本線千住大橋〜市川真間、押上線八広〜青砥(事故発生から引き続き運休)、成田スカイアクセス線京成高砂〜新鎌ヶ谷、北総線京成高砂〜矢切の各区間。これらの区間の運休は事故当日だけでなく、翌13日7時40分ごろの復旧作業終了まで続いた。
運休区間以外はそれぞれの区間で折返し運転とされ、千住大橋行、市川真間行、八広行が走った。各区間の運行状況は以下のとおりである。
- 京成上野〜千住大橋:3023編成を使用してピストン運行。30分間隔で運転していた模様。
- 市川真間から京成成田方:普通列車は市川真間にて折返し運転。8両編成は東中山あるいは八千代台で折返し。成田空港23時3分発快速京成高砂行終電車(23A30レ)が市川真間行として運転され、快速市川真間行が1本だけ走った(3006編成。折返し2161Kレ普通京成佐倉行として運転)。
- 押上〜八広:7808編成を使用してピストン運行。20〜40分間隔で運転していた模様。
- 金町線:高砂検車区への出入庫ができなくなったため、独立した線区である金町線にも影響が生じた。所定では22時すぎに入庫する71運行(3524編成)を運休前に入庫させたため、以降は73運行(3668編成、京成高砂駅5番線で滞泊して翌日71運行)のみで運行した。翌13日も高砂検車区から73運行が所定通り出庫できなかったため、9時30分ごろまで引き続き3668編成のみで運行した。
- 成田スカイアクセス線:新鎌ヶ谷または印旛日本医大〜成田空港で運転。
- 北総線:矢切にて折返し運転。
運転再開後の運行状況
事故翌日の7時30分ごろ、現場区間の試運転が3041編成(S01運行)と3036編成(S03運行)にて実施された。いずれも京成高砂から3041編成が上り外線→押上線を、3036編成が同内線→押上線をそれぞれ走り、異常がないことを確認の上、同40分ごろに現場区間が開通した。合わせて、前日21時ごろから実施していた一部区間の運休も解除された。なお、3041編成と3036編成はそのまま押上線のピストン運行に使用されている。
スカイライナーは下り17号(京成上野8時20分発)、上り4号(成田空港8時30分発)より運転再開し、いち早く平常運行に戻った。千住大橋や市川真間などで折返し運転をしていた京成本線は、現場開通により所定の行先での運転を再開した。ただし、都営浅草線直通の快速は10時ごろまで運休とされた。
押上線は現場区間開通後もしばらくは前述の2編成を使った折返し運転を行った。10時ごろより押上線を走る各系統の直通運転が再開され、徐々に平常運転に戻された。平常運行に戻る過程で他社局所属車両による代走や運用調整の回送が多数発生したが、これも時間が経つにつれて解消されていった。
- 1)編成は押上方より7818-7817-7816-7815-7814-7813-7812-7811。1994年度に京成3700形3748編成として導入され、2015年3月より北総鉄道にリースされている車両である。
- 2)新日鐵住金を経て現・日本製鉄。
- 3)東武鉄道株式会社 東上本線 中板橋駅構内 列車脱線事故 鉄道事故調査報告書[pdf] - 運輸安全委員会(2018年1月25日)
- 4)特急ラピート台車にき裂が発見された重大インシデントおよび台車の安全確保に向けた対策について[pdf] - 南海電気鉄道の2019年8月30日付プレスリリース
- ツイート
- #
- 京成
- ダイヤ乱れ
関連記事
55K:3152編成 京成3100形が京成本線を走る
京成3100形が京成本線を走る。6月12日に京成本線青砥駅構内で発生した列車脱線事故。押上線八広〜青砥が終日運休になり、ダイヤが大幅に乱れるなど各線に大きな影響を及ぼした。翌13日7時40分ごろ...
京成線 成田駅土砂流出災害に伴うダイヤ変更
京成電鉄では、2013年10月16日に発生した台風26号による成田駅1番線土砂災害により、2月7日まで臨時ダイヤでの運行を実施した。1Tと称される成田駅の海側1線および1・2番線ホームが使用停止...
京成線 土休日ダイヤが続くことに伴う一部列車の通過番線変更
曜日の並びがよかった2013年末〜2014年始、9連休という方も少なくなかったみたいだけど、良いことばかりではなく・・・。年末年始、京成電鉄では12月28日から1月5日まで土休日ダイヤでの運行と...
京急線追浜〜京急田浦間で発生した土砂崩れ 京成線内の運行状況
2012年9月24日深夜に発生した京急線追浜〜京急田浦間における土砂崩れとそれに伴う脱線事故。現場はその後2日以上にわたり不通となり、京急線や直通各線に影響を及ぼした。本稿は、この事故の...
東日本大震災後の運行記録 1 - 翌3月12日の運行状況
「あの日」から半年である。奇しくもその半年をむかえる前日の9月10日から京成線はようやく震災前のダイヤにほぼ戻ったわけだが、この半年間は震災の被害あるいは東電管内の電力不足に伴う節電対策により...
おすすめの記事
2024.07.20
四直珍列車研究 134 - 平日 1681K
京成車の特急泉岳寺行が登場。平日1681Kレは、京成車で運転される特急泉岳寺行である。2023年11月ダイヤ改正で登場した列車となっている。京成車の泉岳寺行は都営浅草線西馬込始発のものは数多く...
2024.07.15
京急1000形 「京急夏詣号」運転(2024年)
空とあなたと夏詣。京急電鉄では、6月末より「京急夏詣キャンペーン2024」の実施に合わせて、「京急夏詣号」の運転を行っている。「夏詣」キャンペーンは同社が2019年度より毎年実施しているもので...
2024.07.10
都営浅草線 自動放送どうするの問題を考える
都営浅草線の自動放送どうするの問題を考える。列車内における案内として重要なアナウンス。アナウンスでは列車の種別行先や次駅の案内が行われるが、昨今では自動放送が主流となっており、車掌が自らの肉声で...
2024.07.04
船橋新京成バス2741号車 「ふなっしー号」
「ふなっしー」なバスが走る。船橋新京成バス2741号車が特別仕様「ふなっしー号」として走ってる。「ふなっしー」といえば千葉県船橋市を中心に暴れている同市で人気の非公認キャラクターだが、2023年...
2024.06.30
北総車の京急線内特急運転が復活
約19年ぶりに復活した北総車の京急線内特急運転を見る。京急線に大きな変化をもたらした2022年11月ダイヤ改正。京急自ら「23年ぶりの大改正」としたこのダイヤ改正では、特に日中時間帯の運行...