2013.10.13
以前、S73動揺測定の話題を取り上げた時に見どころのひとつとして成田空港入線を紹介したが、今回はその様子をば。動揺測定自体半ば定期的に運転されている列車だし、いつでも見られるからとのんびりしていたが、それでは話が進まない・・・ようやっと重い腰を上げてその様子を見に行ってみた。

京成3300形 3304編成
2012.12.12/成田空港
前述の記事中にも記しているが、列車は成田空港の成田スカイアクセス線のアクセス特急用ホーム(1番線)を発着する。京成線の成田空港駅は、2面3線という構造の中で京成本線用と成田スカイアクセス線用ののりばがきっちりと分かれている特殊な形態となっているが、このうち京成本線と成田スカイアクセス線が線路を共有する1面2線側(2〜5番線)はスカイライナーと京成本線の特急がそれぞれ20分毎で発着しており、ダイヤに余裕が無い。対してアクセス特急用となっている1番線は、アクセス特急の発着は40分毎であるから、ダイヤに余裕のあるこちらを使うのは当然といえば当然の成り行きである。
そのような事情はあれど、アクセス特急用のホームに入ってくる動揺測定の3300形はともかくシュールである。2010年7月の成田スカイアクセス線開業に合わせて新設され、まだ数年しか経っていない小綺麗なこのホームに佇むボロい(褒め言葉)3300形はまさに違和感の塊。通常は3050形と京急のSA運用対応車しか入ってこないこのホームに3300形がいるというのも実に面白い。8連しか入ってこないこのホームに、4連の停車目標が設けられているのはこのためである。

京成3300形 3304編成
2012.12.12/成田空港

京成3300形 3304編成
2012.12.12/成田空港
列車は十数分停車した後、独特なMGの音の余韻を残しながら発車していった。外国人旅行者も多くいるこのホーム、突如現れた珍客にこう思ったろう。
HAHAHA, What a BORO train this is!!
関連記事
京成3300形3328編成・3348編成 営業運転終了
長い間おつかれさまでした。3000形3028編成の導入により、3300形4連2本が廃車となった。廃車となったのは3328編成と3348編成で、3328編成は3月3日の81運行、3348編成は...
京成3300形3312編成・3324編成 営業運転終了
3000形3027編成の導入により、3300形3312編成と3324編成が営業運転を終了した。3312編成が3月24日の51運行で、3324編成が同20日のS17運行(臨時特急)でそれぞれ...
京成3300形 臨時特急「さよならリバイバルカラー赤電」運転
京成電鉄創立100周年のリバイバルカラー電車、終焉へ。3月20日、3324編成"赤電"を使用した臨時特急「さよならリバイバルカラー赤電」が上野〜成田間で運転された。列車名の通り3324編成の...
京成3300形3320編成・3356編成 営業運転終了
長い間おつかれさまでした。3000形3026編成の導入により、3300形4連×2本が廃車となった。廃車となったのは3320編成と3356編成で、3320編成は2月15日の59運行、3356編成は...
京成3300形 創立100周年リバイバルカラー電車、雪晴れを走る
1月14日、首都圏は記録的な大雪に見舞われた。大雪の中を走る京成線は撮ることができなかったが、快晴となった翌15日は時間を作って撮影に出かけてみた。もしかしたら雪との組合せはこれが最後になるかも...
最新記事
2025.09.15
北総9200形 「北総線沿線活性化トレイン」運転(2025年)
北総線沿線の魅力がぎゅっと詰まった電車。北総鉄道では、7月中旬より「北総線沿線活性化トレイン」の運転を行っている。同企画は、北総線沿線地域の更なる活性化を資することを目的に、北総と沿線自治体...
2025.09.10
京成線 まだまだ頑張る3600形
1982年に営業運転を開始した3600形。2016年度より廃車が始まり、現在では3668編成と3688編成の2編成を残すのみとなっているが、3668編成は2025年8月に、3688編成は...
2025.09.05
京成AE形 「スカイライナーご利用6000万人記念」ヘッドマーク
祝、6000万人。京成電鉄では、7月末よりAE形AE6編成において「スカイライナーご利用6000万人記念」ヘッドマークの掲出を行っている。2010年7月の成田スカイアクセス線開業による新型...
2025.08.31
宇都宮ライトレール 2025年夏 その2
6月末に宇都宮に行く機会があったので、話題の路線、宇都宮ライトレールに乗ってみた。その2。6月末のある日、宇都宮ライトレールに乗ってみた。宇都宮駅東口から終点の芳賀・高根沢工業団地まで単純に...
2025.08.26
宇都宮ライトレール 2025年夏
6月末に宇都宮に行く機会があったので、話題の路線、宇都宮ライトレールに乗ってみた。人口減少下の時代に突入した本邦にあって、国内の鉄道事情と言えばやれ減便だの廃線だの何かと暗い話題が先行している...