2016年の記事
2016.03.31
京成グループ 車両の動き(2015年度)
年度末ということで、2015年度の車両の動きをまとめてみよう。京成電鉄 今年度は3000形の11次車となる6連2本(3031編成:日本車両製、3032編成:総合車両製作所(J-Trec)製)が...
2016.03.26
東洋バス路線図 2016年3月16日版
2014年6月の「東洋バス路線図 2014年1月7日版」と題する記事に東洋バスの路線図を添付していたが、約2年ぶりに改訂版を発行する。東洋バスでは3月16日に高津団地系統:八千代台駅〜高津団地...
2016.03.20
京急新1000形1800番台 登場
京急電鉄では2002年より新1000形を導入しているが、このほど車両デザインを一部変更した1800番台が登場した。3月4日より4両編成2本が営業運転に入っている。1800番台の最大の特徴は貫通形...
2016.03.15
京成3500形3576編成 営業運転終了
長い間おつかれさまでした。3000形3032編成の導入により、3500形3576編成が廃車となった。最後の営業運転は7日のB51→51運行であった。15日現在、3576編成は宗吾車両基地にて...
2016.03.10
タイ国鉄の旅 7 - メークロン線 メークロンの線路市場
バーンレーム駅からのんびりと列車に揺られること1時間40分、列車はまもなくメークロン駅に到着する。メークロン駅手前の数百メートルがメークロン線の最大の山場・・・! 列車が市場の中を通過するのだ...
2016.03.05
京成3000形3031・3032編成 登場
2月上旬より、京成3000形の11次車にあたる3031・3032編成がお目見えしている。2015年度の新造車である3031・3032編成だが、久々となる6両編成の新造車となった。6両編成の...
2016.02.28
京成AE100形 さよなら運転「さよならAE100形記念ツアー」開催
京成AE100形、ついに終焉へ。2月21・28日、特急「スカイライナー」や「シティライナー」で使用されてきた京成AE100形のさよなら運転が実施された。さよなら運転は京成トラベルツアー主催の...
2016.02.23
京成3500形3592編成・3596編成 営業運転終了
長い間おつかれさん。3000形3031編成の導入により、3500形の未更新車4連2本が廃車となった。廃車となったのは3592編成と3596編成で、3592編成は2月15日のB53→53運行...
2016.02.17
タイ国鉄の旅 6 - やばすぎるローカル線 メークロン線の旅
バーンレーム駅に着いてきっぷを買っていると、折返し9時5分発メークロン行の列車がやってきた。だいぶヘロヘロな線路の上をTHN系ディーゼルカーが車体を盛大に揺らしながらこちらに向かって走ってくる...
2016.02.11
京王新宿高速バスターミナル 在りし日の風景
新宿の新しい高速バスターミナル「バスタ新宿」オープンのため、4月3日限りで廃止となる京王バスの新宿高速バスターミナル(新宿駅西口50番のりば)。いつも見慣れた光景が無くなってしまうのは残念って...