カテゴリーが【東洋バス】の記事
2023.03.13
千葉シーサイドバス路線図 2023年3月1日版
当Webサイトでは、2020年6月の「千葉シーサイドバス路線図 2020年6月1日版」と題する記事にて千葉シーサイドバスの路線図を公開していたところであるが、約3年ぶりに改訂版を発行する。千葉...
2022.10.26
東洋バス路線図 2022年10月1日版
当Webサイトでは、2022年6月の「東洋バス路線図 2022年5月1日版」と題する記事にて東洋バスの路線図を公開していたところであるが、約4ヶ月ぶりに改訂版を発行する。東洋バスでは10月1日に...
2022.06.14
東洋バス路線図 2022年5月1日版
当Webサイトでは、2019年4月の「東洋バス路線図 2019年4月16日版」と題する記事にて東洋バスの路線図を公開していたところであるが、約3年ぶりに改訂版を発行する。東洋バスでは5月1日に路線...
2020.06.05
千葉シーサイドバス路線図 2020年6月1日版
当Webサイトでは、2019年6月の「千葉シーサイドバス路線図 2020年6月1日版」と題する記事にて千葉シーサイドバスの路線図を公開していたところであるが、約1年ぶりに改訂版を発行する...
2020.05.26
千葉シーサイドバス1592号車 さようならKC-MK219J
さようなら、千葉シーサイドバスのKC-MK219J。千葉シーサイドバスでラスト1台となっていたツーステップのエアロミディ、1592号車がこのほど除籍された。これにより、東洋バス・千葉シーサイド...
2020.03.18
東洋バス・千葉シーサイドバス 交通系ICカード「PASMO」を導入
東洋バスの新時代が始まる。千葉市と八千代市を中心に運行する東洋バスと千葉シーサイドバスでは、3月15日より「PASMO」による交通系ICカードの利用サービスを開始した。これにより、「PASMO」...
2019.09.12
千葉シーサイドバス イオンモール船橋シャトルバス
千葉シーサイドバスが船橋市・市川市内を走る。千葉市花見川区に本社を構え、総武線の幕張駅を中心に路線バスを走らせている千葉シーサイドバス。そんな千葉シーサイドバスが船橋市や市川市内にも路線を展開...
2019.06.07
千葉シーサイドバス路線図 2019年6月1日版
当Webサイトでは、2018年6月の「千葉シーサイドバス路線図 2018年5月26日版」と題する記事にて千葉シーサイドバスの路線図を公開していたところであるが、約1年ぶりに改訂版を発行する...
2019.04.20
東洋バス路線図 2019年4月16日版
当Webサイトでは、2018年5月の「東洋バス路線図 2018年3月16日版」と題する記事にて東洋バスの路線図を公開していたところであるが、約1年ぶりに改訂版を発行する。東洋バスでは4月16日に...
2019.03.24
東洋バス2095号車 いすゞエルガミオ2KG-LR290J3
東洋バスにいすゞエルガミオが初登場。当Webサイトでも再三にわたりお伝えしているように、東洋バスにおける2018年は特異な年であった。同社の創立70周年ということもあり、これを記念した路線バス...
2018.12.31
東洋バス70号車 創立70周年記念の復刻塗装車両
祝・東洋バス創立70周年。今年で創立70周年を迎えた東洋バス。当Webサイトでもご報告したように、これを記念したツアーが東洋バスと千葉シーサイドバスで合わせて3回開催されてきたところである...
2018.12.19
千葉シーサイドバス「中・大型ツーステップバスで行く車庫めぐり」ツアー開催(後編)
11月18日に開催された千葉シーサイドバス「中・大型ツーステップバスで行く車庫めぐり」ツアー。後半戦は、大型のツーステップ車である2891号車に乗車して、近隣のバス事業者の車庫を訪問する...
2018.11.30
千葉シーサイドバス「中・大型ツーステップバスで行く車庫めぐり」ツアー開催(前編)
今年でめでたく創立70周年を迎えた東洋バス。これを記念したツアーとして、4月29日には「227号車で行く路線バスの旅」が、つづいて8月25日には「同 八王子編」がそれぞれ催行されたところである...
2018.06.10
千葉シーサイドバス路線図 2018年5月26日版
2017年6月の「千葉シーサイドバス路線図 2017年6月12日版」と題する記事に千葉シーサイドバスの路線図を添付していたが、約1年ぶりに改訂版を発行する。この改訂版では5月26日に実施された...
2018.05.31
東洋バス「227号車で行く路線バスの旅」ツアー開催(後編)
東洋バスで羽田空港にレッツラゴー(死語) 今年で創立70周年を迎える東洋バスが突如企画したツアー「227号車で行く路線バスの旅」。同社の路線型車両で羽田空港まで行ってみようという単純ながら...
2018.05.18
東洋バス「227号車で行く路線バスの旅」ツアー開催(前編)
東洋バスで羽田空港にレッツラゴー(死語) 太平洋戦争の終結間もない1947年に産声をあげた東洋バスは、今年でめでたく創立70周年を迎えることとなった。同社の公式Webサイトにおいてもたいへん...
2018.05.05
東洋バス路線図 2018年3月16日版
当Webサイトでは、2016年3月の「東洋バス路線図 2016年3月16日版」と題する記事にて東洋バスの路線図を公開していたところであるが、約2年ぶりに改訂版を発行する。東洋バスでは3月16日に...
2017.10.04
東洋バス1107号車 三菱ふそうPDG-AJ820NAN
東洋バス1107号車は2009年に導入された中型ロング車である。型式は三菱ふそうPDG-AJ820NANで、スペースランナーJPのOEM版のエアロミディSである。当時、三菱ふそうでは日産...
2017.08.30
千葉シーサイドバス2682号車 三菱ふそうエアロミディS
東洋バスの子会社である千葉シーサイドバス。同社に所属する車両は東洋バスからの移籍車が多数を占めているが、自社で導入した車両もわずかながらに存在する。その中の1台、2682号車を紹介しよう...
2017.06.28
祝・バスコレ化! 東洋バス1707号車
2017年6月に(株)トミーテックより発売されているTHEバスコレクション第22弾において、東洋バスが名だたる大手事業者に混ざってラインナップに仲間入り。これはめでたい! というわけで、今回は...
2017.06.14
千葉シーサイドバス路線図 2017年6月12日版
2016年4月の「千葉シーサイドバス路線図 2016年4月1日版」と題する記事に千葉シーサイドバスの路線図を添付していたが、約1年ぶりに改訂版を発行する。この改訂版では2月1日に実施された...
2017.04.04
千葉シーサイドバス 車両一覧
本稿は千葉シーサイドバスに在籍している車両および過去に在籍していた車両を表にまとめたものである。2003年の設立からの全車両を掲載しているつもりである。千葉シーサイドバスではいわゆる社番が...
2016.10.25
千葉シーサイドバス2891号車 KC-MP系エアロスター
10月上旬に東洋バスと千葉シーサイドバスとで車両の動きがあったので、見てみよう。東洋バスから千葉シーサイドバスへ3台の車両が転属した。転属した3台は次の通り。千葉200か2891 ← 習志野...
2016.10.04
東洋バス 車両一覧
東洋バスに在籍している車両および過去に在籍していた車両を表にまとめたものである。車両一覧というからには本来は創業時からの全車両を掲載すべきだが、過去にさかのぼればさかのぼるほどよくわからなく...
2016.09.17
千葉シーサイドバス 本社営業所第二車庫の移転
千葉シーサイドバスでは、本社営業所第二車庫(本社営業所近傍の分車庫)の移転を実施。新しく第三車庫を開設した。新設された第三車庫は幕張町5丁目、セブンイレブン向原店の2軒隣に位置している。もとは...
2016.09.09
山梨交通C822号車 元東洋バスの日デRN
山梨方面に用事があったついでに南アルプス市を走る元東洋バスの様子を見てきたので、そのレポートをば。山梨交通C822号車、1998年式の日産ディーゼルKC-RN210CSN(富士重工8Eボディ)で...
2016.04.20
千葉シーサイドバス路線図 2016年4月1日版
2015年4月の「千葉シーサイドバス路線図 2015年4月18日版」と題する記事に千葉シーサイドバスの路線図を添付していたが、約1年ぶりに改訂版を発行する。千葉シーサイドでは4月1日に各路線の...
2016.03.26
東洋バス路線図 2016年3月16日版
2014年6月の「東洋バス路線図 2014年1月7日版」と題する記事に東洋バスの路線図を添付していたが、約2年ぶりに改訂版を発行する。東洋バスでは3月16日に高津団地系統:八千代台駅〜高津団地...
2015.12.28
東洋バス 車両情報@2015年12月
東洋バスでは、10月以降に中型ノンステップ車両の新車導入を含めた車両の動きがあったので、年末にまとめてドン。新車導入@2015年9月 9月に新車が4台導入された。導入されたのは三菱ふそう...
2015.06.25
東洋バス 新車情報@2015年6月
東洋バスでは、6月に中型ノンステップ車両の新車を4台ほど導入したので紹介しよう。今回導入されたのは三菱ふそうエアロミディのノンステップ車両で、型式はTKG-MK27FHといっただろうか。4台が...